セーバー病とは10歳前後の男の子に多い、骨端症です。骨端症とは、成長軟骨の骨端線に痛みが出現するものです。
セーバー病は踵に痛みが出現するもので、走ったりジャンプをしたりと運動後にストレッチなどのクールダウンを行わず、ふくらはぎの筋肉が硬くなって踵の骨を引っ張ってしまい痛みが出てしまいます。まずは、ストレッチで筋肉の硬さをとることや、もし立ち方でふくらはぎの筋肉に負担になる立ち方であれば、そこも見直したいくことも必要です。
放っておくと骨が出っ張ってしまうこともありますので、しっかり治した方がいいでしょう。
痛みが出ている部位には、炎症を抑える電気療法を行います。ふくらはぎの筋肉の柔軟性が低下している場合は電気療法や手技療法を用いて行き、筋肉の柔軟性を獲得していきます。
スポーツのケガ専門
台東すこやか整骨院
〒110−0003
東京都台東区根岸2−11−6石巻ビル2F
03-5879−7322
JR山手線”鶯谷駅”から徒歩5分